大家さんから、
貸店舗を飲食店経営のために賃貸契約する際の条件として、
グリストラップ設置があがりました。
そこで、
- グリストラップの役割
- 設置方法について
- メンテナンスについて
調べてみたので紹介していきます。
そもそもグリストラップとは何か
一般家庭と違って、飲食店の厨房排水には油脂分や残飯などが多く含まれています。
そのまま下水に流れ込んでしまえば、大量の油が管の内側に固まり、管を詰まらせてしまいます。
配管詰まりが原因で近隣へ被害を与えてしまったら、損害賠償請求をされてしまう恐れもあるのです。
一般家庭の場合、揚げ物で使った油はキッチンペーパーなどに吸い取ってゴミ箱へ捨てるという処理で済みますが、
飲食店ともなればたとえ小規模なお店でもそのような処理方法では間に合いません。
そのために、飲食店の厨房ではグリストラップを設置して大量の油や残飯の処理に活用しているのです。
コンビニでも、ホットスナックを調理するため多くのお店で設置しています。
グリストラップの仕組み
グリストラップの中は3槽構造になっていて、
3段階に分けて油や残飯が含まれた汚い排水を最低限キレイにして下水管へ流します。
段階ごとの役割を簡単に説明します。
大きなゴミをストップ
1段階目は、大きなゴミをストップさせます。
網状になっているバスケットというステンレスのカゴに生ゴミなどの大きなゴミを集積して、残りの油脂分や水分だけを2段階めの槽へ流します。
油脂分と水分を分離
2段階目では、油脂分と水分を分離させます。
ここで大体の油脂分を留まらせて、油脂分が減った水分を次の槽へ流します。
さらに油脂分と水分を分離
3段階目では、さらに油脂分と水分を分離させます。
そして油脂分を殆ど含まない水分だけを下水管へ流します。
このような3段階の役割を果たしてくれるのが、
グリストラップなんですね。
毎日沢山の油や生ゴミが出てしまう飲食店などには欠かせないわけです!!
グリストラップを設置するにはどうすればいいのか
グリストラップの設置は、排水施設指定工事店へ依頼をします。
設置方法はいくつかあります。
屋内設置型
1つ目は、屋内床置型
設置費用を抑えられる置型タイプです。
最大のメリットは、厨房スペースの下に置くだけなので大掛かりな工事をする必要がなく設置費用が少しで済むことです。
油を使った調理の少ないカフェなどの小規模な飲食店なら十分対応できるでしょう。
デメリットをあげるなら、スペースを確保しなければならないという点です。
屋内埋設型
2つ目は、屋内埋設型
厨房の床下に埋め込むタイプです。
メリットは、場所を取らないのでスペースをムダにせず店内の清掃の邪魔にならないのも嬉しいですね。
中華料理店などの本格的な飲食店の場合は、
簡易的な置型タイプのものでは対応しきれないので、埋設タイプが適しています。
デメリットは、設置費用の負担です。
置型とは違い厨房の床下に埋め込むため大掛かりな工事が必要です。
大家さんとよく相談をして工事の内容を確認しましょう。
ここまで紹介した2つの設置方法は屋内設置なので、とくにこまめな清掃が必須です。
店内に悪臭がしてしまうのを防ぐために、清掃は怠ることができません。
屋外埋設型
3つ目は、屋外埋設型
建物の外に埋設するタイプです。
屋外設置なので、店内に悪臭が漂う心配は少ないのがメリットにあげられます。
ただ、屋外なので清掃の際に外へ出なければならず、天候を気にしなければいけないのが負担になるかもしれません。
業者へ依頼するのも一つの手でしょう。
どの設置方法でもメンテナンスは重要
飲食店では欠かすことが出来ないグリストラップは、常に清潔を保たなければいけません。
清掃を怠っていると、
- 悪臭
- コバエの大発生
- 故障
の原因になってしまいます。
飲食店で悪臭が漂うなんて商売になりません。
大きなゴミを集積しているバスケットは、
毎日溜まったゴミを捨てて洗っておくのが好ましいです。
ゴミを取らずに放っておくと網目が詰まってしまいグリストラップの機能を下げてしまいます。
浮いた油脂は、すくって取り除きます。
ひしゃくなどを使うとやり易いです。
底に溜まったゴミ(沈殿物)も悪臭の原因になるので、最低でも月に一回はすくって取り除きます。
トラップ管内の掃除はなかなかの重労働なので大変です。
業者へ依頼するなどして2~3ヶ月に一回は行うようにしましょう。
客商売は評判が大事!!
お店の評判は、売上に大きく関係します。
せっかく開店したのに、嫌なウワサが広まってしまったらとても残念です。
飲食店に限らず、清潔なお店は何よりも好まれます♡
また行きたいと思うものです。
清潔なお店維持のためにも、
飲食店を始める際はグリストラップ設置は欠かせないでしょう。